Archive for レポート

3月30日(月)放送分


2020年3月11日(水)放送
東日本大震災特別番組「絆みやぎ明日へ」ダイジェスト
佐々木淳吾アナウンサー 東松島市・取材リポート
古野真也アナウンサー  若林区荒井・中継リポート

佐々木アナは東松島市赤井に住む黒田みえ子さんにお話を伺いました。
長年幼稚園の先生をした黒田さん。震災後は市のまちづくり復興推進員
や主任児童委員などの活動を通して子育て中の母親への支援の必要性を
強く感じていました。
震災当時、自宅は1階部分が浸水し、近くの体育館で避難生活を送りま
したが、地域のまとめ役として見回り活動なども行う中、母親同士が触
れ合える場所づくりを始めます。そして「ママサロン」を開設。SNS
等でその存在を知った特に若い母親が次々に集まってきました。行政と
も連携し「学びの場」を設けるなど、工夫を凝らしながら震災を乗り越
えようとしている母親達と接してきた黒田さん。母親達の見守りを通し
て、そのネットワークこそが将来の災害を乗り越える力となっていると
感じていると話してくれました。

古野アナは津波被害が大きかった仙台市若林区荒浜「海辺の図書館」か
ら中継リポート。2012年3月11日から繋がりが失われた街にもう
一度笑顔や思いを共有する「荒浜HOPE FOR project」を取材しました。
荒浜の海岸に慰霊などで参列した方々と花の種を入れた風船を被災地の
空へ飛ばす企画を準備していた代表の高山智行さんと末永新さんにお話
を伺いました。その後2時46分、犠牲になった方々に黙とうを捧げ、
その後海岸の堤防に集まった人達が手にした風船を虹のかかった青空に
飛ばしました。

3月23日(月)放送分

東日本大震災特別番組「絆みやぎ明日へ」ダイジェスト
安東理紗アナウンサー 石巻市・取材リポート
林田悟志アナウンサー 亘理町・中継リポート

おととし11月、石巻市にカフェを構えた千葉牧子さんを安東アナが取材。東日本
大震災でご主人を失いました。悲しみに暮れる千葉さんを勇気づけてくれたのは、
当時小学生だった2人の子供でした。牧子さんは震災から3年後、自宅の隣にかね
てからの夢だったカフェをオープンさせようと一歩を踏み出します。子供の教育と
カフェを結びつけた活動をしていきたい。そして、夢は実現します。
カフェの名前は「SUU」。呼吸の「吸う」と数字の「数」をかけました。呼吸の
ように自然に吸収出来るような学びを実現させていきたいとの思いが込められてい
ます。カフェと集まってくる人達と共に、千葉さんは今を賢明に生きています。

続いて亘理町「亘理アセロラ園」からの林田アナの中継リポートを紹介しました。
室温30度のビニールハウスで2000年から本州で唯一、酸味系の「アセロラ」
を本格的に栽培している伊藤正雄さん。東京の大田市場などにも出荷しています。
東日本大震災で2メートルの津波が押し寄せ、ハウスにも大きな被害がありました。
その後、発見した新芽70本を活かして再び栽培をはじめます。正に「希望の光」
となりました。今後は後継者である息子さんにしっかりバトンタッチしていける様、
農業を続けていきたいと語ってくれました。
アセロラ酢、アセロラジャム、アセロラジンジャーシロップなどの加工品も積極的
に作っています。是非ご賞味下さい。

2月17日(月)放送

災害とメディア研究会 福島県双葉町取材リポート
増子華子アナウンサー取材リポート

今月5日、6日に行われたみやぎ「災害とメディア」研究会の視察に参加した増子アナウンサー。宮城県内報道関係者が約30人が参加し、福島県の双葉町・宮城県の山元町を視察しました。福島県双葉町は、いまだ東京電力福島第一原発に伴い帰還困難区域となっていて双葉町はいまも全町避難が続いています。一部は来月4日に避難指示解除となる予定で居住再開は2022年の春ごろを目標にしています。
今回双葉町役場を秘書広報課の大住宗重さんが案内してくれたのですが、当時の避難の呼びかけの様子や津波が到達するまでの間の様子、そして屋内退避の当日の様子を振り返りました。当時の混乱した様子は話だけでなく、避難指示で3月12日の夕方に閉鎖されて以降のあわただしさがメモなどに残っていたため、時間が止まったままの空間を見ることができました。
また、原発から3kmの双葉南小学校も見学、当時学校に戻れなかった子供たちのランドセルなどがそっくり残っていて、9年前の光景はついさっきのことなのかわからなくなってしまう印象・・・。宮城県で見た津波で「色がない」校舎とは対照的だとな、感じました。当時5年生だった児童は今年成人式を迎えたことを考えると、双葉町での時間の経過は長かったはずなのに時計の針が止まったままであることも印象的でした。
双葉町は、いわき市に役場機能を移していますが、新しい役場は双葉駅のそばに作られる予定となっています。スタートラインにこれから立つ双葉町民の方々が、故郷に戻る環境が少しでも早く整うことを祈るばかりです。

東日本大震災追悼バレエ公演「いのち」/東京・シティバレエ団所属 浅井水希さん
後藤舜アナウンサー取材リポート

岩手県の陸前高田の「奇跡の一本松」を題材にした作品を手掛ける東京・シティバレエ団所属のバレエダンサー、浅井水希さんを取材しました。
震災前日の10日に宮城を訪れ、翌日は東京で東日本大震災に遭遇した浅井さんは、震災の津波で壊滅的な被害を受けた陸前高田町の防潮林「奇跡の一本松」がなぜ1本だけ残ったのか、その意味を考え、実際に足を運んだその場所で「温かみ」を感じたそうです。その時に聞こえてきた会話や見えた光景が印象的だったからかもしれません。
そして、生きている人達と震災で命を失った方の「魂」があるこの場所を題材に、来月仙台市内でセリフを伴わない舞台舞踊の公演を行います。既に東京では3回公演されていて、実際に公演を見てから陸前高田町に足を運んだ観客もいたそうです。本番まであと残り1か月を切りました。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

・東日本大震災追悼バレエ公演「いのち」
日時:3月7日(土)、8日(日) 1日2回公演
場所:仙台市若林区 「能BOX」
問い合わせ:DOAチケットオフィス

12月30日(月)放送分

きょうの3.11みやぎホットラインは「被災地の1年を振り返る」をお送りしました。

11月11日(月)放送

南三陸町歌津 自然卵農園 大沼清功さん
安東理紗アナウンサー取材リポート

南三陸町歌津にある養鶏場自然卵農園は、田束山麓で養鶏をはじめて今年で7年目を迎えました。歌津生まれの大沼さんは東日本大震災時気仙沼で働いていましたが、歌津の自宅は流され、仕事は業務縮小に伴い解雇、避難所生活を送ることとなります。その後避難所生活中に娘3人が震災後「海をみたくない」と訴えたため一旦北海道江別市に移住しました。
移住先では「やりたいことは何か」を突き詰めた結果、大沼さんは「卵」に着目し養鶏の勉強を開始します。しかし、歌津のお父様が具合を悪くしたためまた南三陸町に震災後2年という短い期間で地元に戻ることとなってしまいました。2013年からは養鶏事業が本格化、奥さんが経営するクレープ屋で使用する程まで良い卵を育てることに成功し、現在も自然なスタイルで鶏を育てています。
さて、震災時に「海をみたくない」と訴えた娘のほのかさん、当時小学6年生だった彼女は宮城県の農業大学校を卒業し成人しました。現在は南三陸町の入谷地区で農業を始めています。栗の農園づくりを目標としクラウドファウンディングで事業費を獲得、自分の夢である農園を持つことになりました。まだ苗木の注文が済んだばかりですが、夢へ向けて1歩1歩近付いています。
震災後帰りたくなかった南三陸町でしたが、地元の方々にアドバイスなどをもらい、支えられ、親子そろって新たなチャレンジを楽しんでいます。今後とも、大沼さん一家を応援、取材していきたいと思います。