4月23日(月)放送

東北学院大学災害ボランティアステーション 
林田悟志アナウンサー取材リポート

東北学院大学災害ボランティアステーションとは、全国の大学をつなぐ支援の中継機関で宮城県の地域の情報を集約したり共有したりして、支援を必要とする人たちとボランティアを行う人々をつなぐ役割を持っている組織です。全国127大学の中心・拠点となっていて、被災地へ赴きボランティアを行います。
スタッフは震災当時、宮城県に住んでいた学生そうではいない学生たちで形成され、それぞれの東日本大震災に対する思いが強い生徒たちが多く集まっています。親族をなくした学生、被害はなかったけれど自分の生まれ育った町がなくなってしまった、とにかく被災地で何か助けになることを行いたい…など様々な境遇がボランティアステーションに所属するきっかけになっています。ボランティアで入る被災地は毎日が後片付けや仕事復帰への第一歩となる現場で、誰かが手助けをしないと前進が困難な状況が殆どだった、と振り返る学生たちは「調べるだけでなく、現場で実際に肌で感じないといけない」と強く思ったといいます。
活動を通して現地に足を運ぶことの重要さを感じ、それ以上に伝えていくという重要な役割もあると

石巻市 石巻復興きずな新聞 編集長 岩元暁子 さん
林 朝子アナウンサー取材リポート

横浜市出身の編集長、岩元さんはマイクロソフト社に勤務した経歴を持つ女性で、地域貢献を強く行いたいという思いをもって現在石巻市に住んでいます。震災直後、すぐ石巻にボランティアで入り、1週間の滞在予定が気が付けば7年という月日が経過していました。ボランティアに訪れる“世話役”として活動していましたが、地元の方々とつながっていくことにより離れにくくそして新しい問題が次々と出てきたこと(仮設住宅の閉鎖や移転先でのコミュニティづくりや、災害公営住宅への移転の相談など)が、7年という長い年月に繋がっているということです。
その後、全く経験したことのなかった「新聞の編集長」という役割を担うことになり、きずな新聞の発行・編集をすることになります。震災7年、取材を通して見えてくる課題や人々の声に応えたいという思いも強くなりました。新しい生活を災害公営住宅ではじめた方々の悩みから見える課題も「石巻復興きずな新聞」で見えるでしょう。
新聞は、HP上ですべて見ることができます。岩元さんの「編集長のつぶやき」から現在被災地で起きていることが垣間見えます。興味がある方はぜひご覧ください、新聞配布や記者ボランティアも募集中です。支援協力も随時募集中です。

Comments are closed.